今週の、ライドウイン
こんにちは。今回はK7GSX-R1000のカスタムです。 まずホイールはアクティブ様のゲイルスピード Type-GP1Sです。 ディスクはbrembo supersportをアルマイト色変更とピンカラー変更で取り付けました。 ガンメタxレッドです。 そして弊社パー…
こんにちは。 今日は密かに人気商品のストリート用トップブリッジのご紹介です。 コチラの商品になります。 ridewin.official.ec 適合年式は 2007-2008 GSX-R1000 2009-2016 GSX-R1000 2017-2020 GSX-R1000/R 基本カラーは上記のブルーxダークグレイ(セン…
オーナー様からのご依頼で、クラッチをワイヤーから油圧へと変更しました。 ちなみに、2021年の初仕事になりますかね。 スプロケカバー、クラッチレリーズシリンダーは、他車純正を使用。 プッシュロッドは、新規に制作しました。 クラッチマスターは、ブレ…
こんばんは。年の瀬ですが、仕事納めも終わりハヤブサの作業を進めています。休み中にフレーム、スイング等の塗装まで進められたらなぁと思います。とりあえず車体周りの組み立て確認から始めます。99フレームに2009年GSXR1000のスイングアーム、リヤショッ…
BPFのインナーチューブに、WPC+DLCコーティングしました! この作業、通常のOH+インナーチューブ脱着という事になりますが、 コレを外すのは、結構大変です。 ネジロックが塗ってある上に、回り止めのイモネジで、インナーチューブ側のネジ山が潰れていた…
本日は中古販売車輌のご紹介です。 マシンはGSX-R1000R L9(2019)国内仕様です。 マイレージは実走行380kmの車輌になります。 L9ノーマル車輌を外装のみカスタムしました。 元ネタはこちらのRG-γ500をモチーフに スズキらしからぬグリーンにします。 まずは…
全国のTLオーナーの方に朗報です。 ご好評を頂いております”耐久スタイルスタンドフックプレート”ですが、今回、SUZUKI TL1000Rでの取り付け確認がとれました。 そして、今回新たにベースプレートのロング仕様を追加しました。 手前が、10mm長いロング仕様…
こんにちは。RW野口です。 今日はニューマシン、ウエットブラストを導入したので紹介します。 外観はこんな感じです。。 写真で見るより大きいです。 ハヤブサのスイングがすっぽり入ります。 そして・・ NSR250のフレームも入っちゃいます。 そして試しに何…
FZ750改 こちらの車輌には、ケイヒンFCR37ダウンドラフトが、装着されています。 このFCR、ボディがかなり使い込まれており、例によってアイドル付近の回転落ちが悪い状況でした。 ベストなのは、ボディ交換なのですが、今回は部品交換で対応します。 まずは…
RS125がついに完成しました。 キャブは、純正のPWKも検討しましたが、結局VM34に。 ケーブルをキタコ製、THケースをアクティブ製、ケーブルにカラーを噛ませて取り付けできました。 そして、 オーナーさん達が、ガソリン・オイル・添加剤を準備して、エンジ…
どうもライドウィン野口です。 本日はTeamKAGAYAMA/RIDEWINリムデカールのご紹介です。 コチラです! 色はブラックとホワイトの2色です。 密かに製作して密かに売っていました笑 密かすぎてあまり売れていません笑 と思っていたら、現在…
どうもこんにちわ。 RW野口です。 この企画は私事ですが、ネタになりそうなのでこちらのブログでいろいろ書いていこうかと思います。 週刊とありますが、毎週毎週ネタがないとおもいますので不定期になると思いますが書いていこうと思っています。 ハヤブ…
先日の9/6に南箱根にあるバイカーズパラダイスさんで開催された”カタナマミレ”に参加してきました。 ライドウィンからはTOT車輌のGSX1000R KATANAの1-3号機と新型KATANA GSX1000Sの4台を持ち込みました。 1,2,3号機が揃…
こんにちは。RW野口です。 本日は例のCBR250RR(MC22)に耐久スタンドフックを取り付けです。 コチラはJSB車輌です。今回はこのJSB車輌に使っている物と同じ物をCBRに取り付けたいと思います。 このCBR、スイング後端の長さも左右で違…
CBR250RR 前回(かなり前ですが・・・)フレームのみで採寸した部品たちを組み付けます。 JSB用のフォークブラケットに、TKオリジナルステムシャフト。こちらは、可変オフセットとなっていますが、今回は28mmとしました。 フロントフォークは、FGR!! そ…
HONDA RS125(91年式)の組み立ては、着々と進んでいます。 タッチの出なかったRマスターは中身を新品にして、復活! そして、先日キャブレターのガスケットが入荷し、組み立て。 RS125なのに、何故VM34?? というのは、ちょっと置いといて・・・。 すぐに…
先月末にお預かりした、Z1Rを昨日納車致しました。 バッテリーや、ハンドルSWも交換しましたが、メインはCRキャブのアイドリング不良の改善でした。 先ずは、キャブのOH。 洗浄・調整は行いましたが、特に問題無さそう・・・ で、取り付けて様子を見ましたが…
こんにちは。ライドウィン野口です。 今回は新製品の耐久スタイルスタンドフックプレートのご紹介です。 TEAM KAGAYAMA車輌で使用中の物を参考に製作いたしました。 とりあえず見本用にブラックxブルーでアルマイトしました。 New KATA…
Ninja150RR、リヤ周りは9割完成。 リヤキャリパーブラケットの追加工も上手くいきました。 後は、チェーンの交換のみ。 フロント周りも、 ハンドルは、うちに有ったφ43用にスペーサーを入れて装着。実走してポジションを確認し、その結果でハンドル(角度や…
こんにちは。ライドウィン野口です。 今日はNSRのFフォークをキレイにしてみました。 キレイにするといっても今回は磨き倒さずにきれいにしてみました。 現状はコチラ。。。 まぁ32年前のバイクですしこんなもんですよね笑 今回はウエットブラストでキレ…
Ninja150RR、進めています。 ステム、FFに加えて、ホイルとキャリパーも全て最新型Ninja250となりました。 キーシリンダーも、ちょっと加工を入れて取り付け。 カウルステーは、ステムの両サイドをカットし、 取り付け完了。若干、スッキリしましたかね。 …
カワサキ最後の2ストと呼ばれるNinja150RRを、お預かりしました。 カスタム内容は、Ninja250用ホイルの換装です。 もちろんリム幅は、ワイドになります。 寸法測定の結果、リヤはSWAはそのままに、ホイルと関連部品の加工で取り付けが出来そうでした。 がし…
本日、βTitanium様からこちらが届きました。 何だか解ります? 元の部品はこちら。 ・・・。 そうです、アイドルアジャストスクリュー(TMR・TDMR用)です。 βTitanium様のお客様が考案されたデザインだそうです! カタナ3号車に装着! 興味のある方、御一…
RIDEWINの浦井です。 今回はSTAHLWILLE(スタビレー)のトルクレンチの紹介です。 感覚だけでボルトの締め付けを行っていませんか? 締めすぎてボルトをねじ切ってしまったり、緩くてボルトが脱落してしまったり... ご自分でオイル交換をする方も多いと思います…
★お知らせTeam KAGAYAMA × HYOD コラボ2020Season PIT shirt / Tshirt 販売開始! ただ今 Webike通販サイトにてTeam KAGAYAMA × HYOD コラボオリジナル PITシャツ と Tシャツの販売をしております。 PITシャツPrice ¥10,000 +TAX素材:ドライ生地100%SIZE…
RIDEWIN の浦井です。 NSR50改のカスタム編です。 作業内容 ・前後スプロケ丁数変更 ・ステップ位置変更 ・メーター終了 ・外装デカールキット施工 以前NSF100を白ゲルの状態から外装カスタムしましたが、今回は艶消しブラックのカウルになります。 カウルの…
★お知らせTeam KAGAYAMA オリジナルレーシングマットH:90cm × W:220cmPRICE:¥39,800+TAX カーペット:ポリエステル100%(パイル・基布)裏材:合成ゴム(SBR)接着剤:ポリエチレン・ホットメルト RIDE WIN ホームページオンラインストアより 近日 発売…
RideWin野口です。 私はGS1000Sのキレイを担当しました。 まずはタンクに軽いサビが出ていたのでサビ取りです。 有名なのは某Gさんですが、今回はVerityさんのお姉さんで施工していきます。 これで6時間ほど漬け込みました。 サビ取り後で…
★お便りが届きました♪発売以来 好評を頂いておりますTeam KAGAYAMA デカールキット・・・購入して下さった お客様より 貼り付け完了のお便りが・・・! 愛知県の O様・・・ O様のお知り合いの方のマシンで…今回のご注文は SUZUKI GIXXER250SF。貼り付けも 完璧で御座…
RIDEWINスタッフの浦井です。 今回はPB SWISS TOOLSの紹介です。 PBは名前にある通り、スイスのブランドでネジやボルト締めに特化したブランドです。 トルクドライバー等の類を見ない工具もあります。 PBの工具といったら何を想像しますか? 私は... やっぱ…